HOME  > 学部・学科案内 > 社会福祉学部 > 教員紹介 > 柘植 秀通

柘植 秀通

教員紹介 一覧に戻る

教員氏名 柘植 秀通(ツゲ ヒデミチ) 職名 講師
略歴 【学歴】
 1982年 日本ルーテル神学大学卒(キリスト教社会福祉)
 2000年 南山大学大学院博士前期終了
 2005年 日本福祉大学博士後期満期退学

【職歴】
 1984年~1986年 母子生活支援施設勤務
 1983年~1995年 学童保育指導員
 大学非常勤講師、弘前学院大学社会福祉学部講師
学位 修士(文学)
担当する科目 キリスト教社会福祉論、ソーシャルワーク演習Ⅱ、社会福祉実習指導Ⅰ、児童福祉A・B、基礎演習Ⅱ、専門演習Ⅰ、専門演習Ⅱ(卒業研究を含む)、社会科学特講A・B、社会福祉学特講
専門領域
(研究テーマ)
「18世紀初頭の組織的慈善活動としての慈善学校」「キリスト教社会福祉とは」
主な業績 【論文等】
 1.英国慈善学校の組織化特性に関する研究(その3)-慈善学校における規約
 (単著、弘前学院大学社会福祉学研究紀要15号、p62-73、2015)
 2.英国慈善学校の組織化特性に関する研究(その2)-会費と会員
 (単著、弘前学院大学社会福祉学研究紀要14号、p51-60、2014)
 3.アガペーとエロース、その統合-ボンヘッファーおよびニーグレン理解を巡って
 (単著、キリスト教社会福祉学研究46号、p54-64、2013)
 4.英国慈善学校の組織化特性に関する研究(その1)-研究仮説の設定と組織の特徴
 について(単著、弘前学院大学社会福祉学研究紀要13号、p50-62、2013)
その他
(学会社会活動、講演、受賞等)
日本キリスト教社会福祉学会、日本社会福祉学会、日本社会福祉事業史学会
学生へのメッセージ 何よりも、一緒に学んでいきましょう。互いに垣根を設けずに、同じ一人の人間として触れ合う中で、学びあいたいと思います。
学部・学科案内
学部・学科案内
生涯学習を支援します。 各制度をご利用ください。