HOME  > 附属施設・研究所 > 地域総合文化研究所 > 講演会・研究会

講演会・研究会

2023年度 講演会

日程 内容 会場
2023年10月8日(日)
13:00 ~ 15:30
講演会「地域と音楽資源」

はじめに
奈良光枝と郷土・弘前
           本学文学部日本語・日本文学科 講師 井上 裕太

講演
淡谷のり子と生家・淡谷家資料
               青森県立郷土館 学芸主幹 太田原 慶子
音楽を通じた地域活性化
                リンゴミュージック 代表 樋川 新一
本学 本館4階 大講義室
(弘前市稔町13-1)

2022年度 講演会

日程 内容 会場
2022年9月23日(金)
13:00 ~
講演会「ねぷた絵への視座」

はじめに
都市祭礼としてのねぷた
            本学文学部日本語・日本文学科 教授 入江 英弥

講演
ねぷたを見る ―絵師の目と観客の目―
                       ねぷた絵師 野村 雄大
郷土美術としてのねぷた ―青森ねぶたの事例を参考に―
                「青森ねぶた全集」編集者 工藤 友哉
本学礼拝堂
(弘前市稔町13-1)

2021年度 講演会

日程 内容 会場
2021年11月14日(日)
13:00 ~
講演会「弘前の前衛舞踏」

民俗誌映像「踊りが生まれる時」上映と講演
              弘前大学非常勤講師 イリナ・グリゴレ

舞踏「海の聖母」
                        舞踏家 雪 雄子

座談会「弘前の前衛舞踏」
  本学社会福祉学部教授 石田 和男、イリナ・グリゴレ、雪 雄子
本学ラーニングコモンズ
(弘前市稔町13-1)


2019年度 講演会

日程 内容 会場
2020年1月11日(土)
13:00 ~ 15:00
弘前学院大学地域総合文化研究所共催
弘前学院大学 シンポジウム
アイヌ語・アイヌ文化と東北・東北方言


趣旨説明「危機言語としてのアイヌ語」
                     文学部教授 今村かほる

基調講演「アイヌ語とアイヌ文化」
     北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授 北原次郎太

報告1「日本マンガ史における『ゴールデンカムイ』の位置」
                   文学部長・教授 井上 諭一

報告2「アイヌ語地名と菅江真澄」
               岩手大学教育学部 教授 大野 眞男
※参加費無料・申し込み不要
本学礼拝堂
(弘前市稔町13-1)

2019年11月30日(土)
14:00 ~ 16:00
平成31年度 大学コンソーシアム学都ひろさき
活性化支援事業費補助金対象事業
弘前学院大学地域総合文化研究所主催 弘前藩の古武術


1.概要説明
  本研究所客員研究員・北東北無形文化遺産実践研究協会 下田雄次

2.実演
             弘前市無形文化財・卜傳流剣術 古山隆秀
         弘前藩伝・林崎新夢想流居合稽古会会長 外崎源人

3.座談会「武術の継承」

※入場料無料・事前申し込みは不要、定員110名
弘前市民会館大会議室
(弘前市大字下白銀町1-6)

2018年度 講演会

日程 内容 会場
2019年1月26日(土)
13:00 ~ 15:30
弘前学位院大学地域総合文化研究所主催
津軽の獅子踊研究Ⅰ 獅子踊の身体性


研究発表
津軽における獅子踊の特徴
              本学大学院文学研究科准教授 入江英弥

物語と身体性の融和 ―新屋獅子踊を通して―
                  本学文学部卒業生 齋藤唯央奈

獅子踊の所作と日常の身体 ―獅子踊伝承を支えてきた身体技法―
       本研究所客員研究員・弘前大学非常勤講師 下田 優次

※入場料無料・事前申し込みは不要、定員90名
本学1号館1階 115講義室
(弘前市稔町13-1)

2018年11月24日(土)
14:00 ~ 16:50
平成30年度 大学コンソーシアム学都ひろさき活性化支援事業費補助金対象事業
弘前学院大学地域総合文化研究所主催 ねぷたと地域 協力 弘前ねぷた参加団体協議会


内容
1.開会の辞 弘前学院大学学長 吉岡 利忠

2.基調講演 弘前市長 櫻田 宏

3.パネルディスカッション
「ねぷた文化の継承―伝統と創造」

 主旨説明 弘前学院大学社会福祉学部教授 西東 克介 
 ディスカッション
 パネラー 東地区町会連合会ねぷた 葛西 将人
      西地区ねぷた親交会 白井 宏之
      ねぷた絵師・弘前学院大学文学部4年 野村 雄大
 コーディネーター
      弘前ねぷた参加団体協議会会長 大中 満
      弘前ねぷた参加団体協議会事務長 中川 俊一

4.閉会の辞 弘前学院大学地域総合文化研究所所長 畠山 篤

※入場料無料・事前申し込みは不要、定員100名
弘前市文化センター2階 中会議室
(弘前市大字下白銀町19-4)

2018年10月20日 地域総合文化研究所講演会

内容
住民の暮らしを守る―保健師活動を振り返って―
弘前学院大学看護学部准教授 川村 泰子

シマと食―多様性と持続性―
弘前学院大学看護学部教授 三上 聖治

※参加料無料・事前申し込み不要
本学礼拝堂

2017年度 講演会

日程 内容 会場
2017年12月2日 大学院文学研究科・地域総合文化研究所 講演会

内容「郷土の文学」

・ミステリーとSFの青森
 弘前学院大学文学部教授 井上 諭一
・寺山修司、その出自と虚構 ―俳句と短歌で読み解く寺山文学―
 弘前学院聖愛中学高等学校教諭 鎌田 紳爾
・岩手山文学 ―啄木と賢治を中心に―
 盛岡大学文学部准教授 塩谷 昌弘

※大学院文学研究科と共同開催
本学115教室
(1号館1階)
2017年10月28日 地域総合文化研究所講演会
「2020年オリンピック招致の舞台裏と地域活性化」

講 演:石元 悠生(産経新聞社会部編集委員)
   「2020年オリンピック招致の舞台裏と地域活性化」

講 演:西東 克介(社会福祉学部教授)
   「新しい時代のリーダーシップ」

※平成29年度 大学コンソーシアム学都ひろさき活性化支援事業費補助金対象事業
弘前市
弘前市民会館大会議室

2016年度 講演会

日程 内容 会場
2016年12月3日 琴と弓―招魂の弦楽器―(PDF)
講 演:鈴木克彦(客員研究員)
   「縄文琴―シャマニズムの弦楽器」

講 演:畠山 篤(本研究所 所長)
   「古代の弓と琴」

講 演:笹森建英(本学客員教授)
   「イタコの弓」

※平成28年度学園都市ひろさき高等教育機関コンソーシアム活性化支援事業費補助金対象事業
弘前市
弘前市民文化交流館
(ヒロロ3階)
2016年11月19日 弘前学院創立130周年記念講演会「本多庸一と弘前学院」(PDF)
講 演:野口伐名(客員教授)
   「本多庸一のキリスト主義教育観」

本学礼拝堂
2016年7月16日 大学院文学研究科・地域総合文化研究所講演会(PDF)
講 演:渡辺麻里子(弘前大学人文社会科学部教授・本学非常勤講師)
「お殿様と和歌-弘前藩主の教養と学問を知る-」

講 演:藁科勝之(本学大学院文学研究科教授)
「近世津軽の農書、日記・家記類にみる方言語彙」 

※大学院文学研究科と共同開催
本学礼拝堂

2015年度 講演会

日程 内容 会場
2016年1月30日 大学院文学研究科・地域総合文化研究所講演会(PDF)
講 演:設楽 政健(青森市教育委員会)
   「岩木山麓の鉄生産」

講 演:畠山 篤(文学部 日本語日本文学科 兼 大学院文学研究科 教授)
   「津軽の鉄器型の鬼伝承 ―鬼沢の七日堂祭―」 

※大学院文学研究科と共同開催
本学礼拝堂
2015年11月28日 シンポジウム「専門職(プロフェッショナル)の能力と組織  
~福祉・看護・教育の三分野から~」(PDF)

基 調 講 演 「専門職の資格・実践能力・個人と組織」  
               西東 克介(社会福祉学部教授)

シンポジウム「専門職(プロフェッショナル)の能力と組織」 
      コーディネーター 西東 克介(社会福祉学部教授) 
      パネラー     木村 紀美(本学客員教授) 
               立花 茂樹(社会福祉学部専任講師) 
               葛西 久志(社会福祉学部教授) 

※平成27年度学園都市ひろさき高等教育機関コンソーシアム活性化支援事業費補助金対象事業
弘前市
弘前市民文化交流館
(ヒロロ3階)
2015年 7月 4日 2015(平成27)年度 講演会(PDF)
講  演 今村かほる(文学部教授)
 「方言の保存と継続―東日本大震災の被災地方言―」 

講  演 藁科勝之(大学院文学研究科教授)
 「近世の津軽方言―資料の探索―」 

※国語国文学会夏季大会と共同開催
本学礼拝堂

2014年度 講演会

日程 内容 会場
2014年11月22日 地域総合文化研究所・公開講座委員会共催
『命の尊さ』―医療・教育・福祉の立場から考える―(PDF)


第1部 基調講演 脱短命県  
         吉岡 利忠(弘前学院大学 学長)

第2部 リレートーク『助け合って生きる力を育む』
    第1報告 特別支援教育から見えてくること
         立花 茂樹(弘前学院大学 社会福祉学部 講師)

    第2報告 中学生が高齢者世帯の除雪ボランティアを
         経験することで得られる多面的効果
         高橋 和幸(弘前学院大学 社会福祉学部 准教授)

※本学公開講座委員会と共同開催
弘前市
弘前市民文化交流館
(ヒロロ3階)
2014年 7月12日 2014(平成26)年度 講演会(PDF)
研究発表 入江 英弥 氏(大学院文学研究科准教授)
     『遠野物語』第九九話の一考察 
     ―津波で亡くなった妻との遭遇譚―

講  演 畠山  篤 氏(大学院文学研究科 教授)
     岩木山の神の由来譚の生成 ―丹後日和の背景― 

※2014(平成26)年度 国語国文学会夏期大会と共同開催
本学礼拝堂

2013年度 講演会

日程 内容 会場
2014年 3月 8日 講演会「激動の近代と津軽」(PDF)
  講師
    ・笹森 建英 氏(弘前学院大学社会福祉学部特任教授)
    ・野口 伐名 氏(弘前学院大学社会福祉学部教授)
本学礼拝堂

2012年度 シンポジウム・講演会

日程 内容 会場
2013年 1月26日 平成24年度文学フォーラム「青森/青春の風景」(PDF)
  パネリスト
    ・川浪亜弥子 氏(弘前学院大学文学部准教授)
    ・井上 諭一  氏(弘前学院大学文学部教授)
    ・佐々木正晴 氏(弘前学院大学文学部教授)
弘前市民会館
大会議室
2012年 11月17日 不可能を可能に -無農薬リンゴ栽培への挑戦-
    講師  木村 秋則 氏(株式会社 木村興農社 代表)
本学礼拝堂
2012年 10月30日 東北アソシエイティブ・デモクラシー(PDF)
    講師  篠田 徹 氏(早稲田大学社会科学部教授)
本学礼拝堂
2012年 4月28日 地域文化と人間の思考 ―ローカル 対 グローバル―(PDF)
  パネリスト
   ・西東克介 氏 (弘前学院大学社会福祉学部准教授)
   ・李 永俊  氏 (弘前大学人文学部教授)
   ・大中 実  氏  (弘前観光コンベンション協会理事)
   ・J.N.ウェスタホーベン 氏(弘前大学教育学部教授)
   ・笹森 建英 氏 (弘前学院大学社会福祉学部教授)
本学 一号館
414教室

2011年度 公開講座

日程 内容 会場
2011年12月11日 北日本・民族文化の考古学・考現学講座
「縄文文化とアイヌ文化の大きい住居の比較考古学・考現学」(PDF)

  発表者
   ・中村哲也 氏(青森県埋蔵文化財センター)
   ・三浦正人 氏(北海道埋蔵文化財センター)
   ・森岡健治 氏(沙流川歴史館)
   ・遠藤匡俊 氏(岩手大学)
   ・武藤康弘 氏(奈良女子大学) 
本学礼拝堂

2011年度 講演会

日程 内容 会場
2011年12月17日 東日本大震災と歴史資料の救出
    講師 平川 新 氏
本学218教室
2011年12月3日 緩和ケアの歴史と現状
    講師 秋葉聖子 氏
本学礼拝堂
2011年7月23日 祭りと芸能 ―福島県いわき市御宝殿熊野神社の事例―
    講師 入江英弥 氏
本学
第一会議室
附属施設・研究所
附属施設・研究所
生涯学習を支援します。 各制度をご利用ください。