本学では、受験者の皆様が安心して受験できるよう、試験実施体制を整えた上で入試を実施いたします。
本学を受験するにあたって、受験生の皆様には以下の点に十分注意してくださいますようお願いいたします。
日頃から感染防止について心がけるとともに、朝などに体温測定を行い、体調の変化の有無を確認してください。
試験日の1週間程度前から発熱・咳等の症状がある場合は、あらかじめ医療機関での受診を行ってください。
新型コロナウイルスに罹患し、試験当日に入院中または自宅や宿泊施設において療養中の方は受験できません。
この場合は本学にご連絡ください。別日程等での受験についてご案内いたします。
発熱・咳等の症状がない無症状の濃厚接触者の方については、事前に本学に問い合わせてください。
発熱高熱の症状がある(38.0度以上)、息苦しさ(呼吸困難)がある
、強いだるさ(倦怠感)があるなどの場合は受験を取り止め、その旨を本学にご連絡ください。
別日程等での受験についてご案内いたします。
また、熱はないものの咳等の症状のある受験生は、その旨を受付に申し出てください。
症状の有無にかかわらず、各自マスクを持参し、試験場では常に着用してください。
※ウレタン製、布製マスク着用の方には、受付時に本学で用意した不織布マスクへの交換をお願いしております。
何らかの事情によりマスクの着用が困難な場合は、あらかじめ本学に相談してください。
休憩時間等に他者との接触、会話を極力控えてください。
試験室の換気のため窓の開放等を行う時間帯があるため、寒暖に対応した服装に留意してください。
日頃から、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、換気、「三つの密」の回避などを行うとともに、 バランスの良い食事、適度な運動、睡眠など、体調管理に心がけるようにしてください。
本学で学ぶことを強く望み、本学との信頼関係において高等学校から推薦を受けた高校生(1浪可)を対象とします。
〈公募制〉〈指定校制〉ともに、基礎学力判断のための調査書に加えて、思考力・表現力重視として小論文、主体性・協調性重視として面接を課します。
社会福祉学部ではボランティア活動を理解し実践した高校生を対象とする〈社会福祉ボランティア活動推薦〉も実施しています。
※指定校推薦については、当該高等学校長宛に別途通知します。
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続締切 |
---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 11/1(火)~11/15(火) | 11/19(土) | 12/1(木) | 12/9(金) |
Ⅱ期 | 11/21(月)~12/12(月) | 12/17(土) | 12/26(月) | 1/6(金) |
Ⅲ期 | 12/19(月)~1/17(火) | 1/21(土) | 1/28(土) | 2/10(金) |
試験内容 | 時間 | 試験会場 |
---|---|---|
受付・受験者入室 | 08:45~09:30 | 本学 |
面接 | 09:45~ |
インターネット出願サイトにアクセスし、出願手続きを行ってください。
①出願確認票 | インターネット出願の入力完了時に印刷したもの。 |
---|---|
②推薦書 | 本学指定のもの。ネット出願サイトからダウンロードして使用してください。 指定校推薦の関係書類は、当該高等学校長宛に別途通知いたします |
③自己申告書 | 社会福祉ボランティア活動推薦入試のみ。 ネット出願サイトからダウンロードして使用してください。 |
④調査書 | 出身学校長が作成したもの。 ※高等学校卒業程度認定試験合格者は「合格証明書」「合格成績証明書」を各1部提出してください。 |
⑤小論文 | 出願登録後、出願マイページに明示される小論文課題と小論文解答用紙をダウンロードし、小論文を作成してください。 |
⑥写真 | 縦4㎝×横3cm、脱帽上半身正面無背景、3ヶ月以内に撮影したものを出願確認票に貼付してください。 |
⑦入学者アンケート | ネット出願サイトからダウンロードしてご記入ください。 |
小論文課題 公開期間 | ||
---|---|---|
Ⅰ期 | Ⅱ期 | Ⅲ期 |
10/12(水)~11/15(火) | 11/11(金)~12/12(月) | 12/13(火)~1/17(火) |
弘前学院大学 入試広報センター
TEL:0172-34-5211(代表)平日8:30~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
FAX:0172-32-9302
E-mail:nyushi@hirogaku-u.ac.jp