HOME  > 学部・学科案内 > 社会福祉学部 > 精神保健福祉士について

精神保健福祉士について

 精神保健福祉士は1997年から制度化された国家資格であり、精神科ソーシャルワーカー(PSW:Psychiatric Social Worker)という名称で主に精神科医療機関をはじめ、精神障がい者社会復帰施設など精神保健福祉領域で相談援助を行う専門職です。(なお、精神保健福祉士も社会福祉士と同じく「名称独占」の資格です。)
※名称独占とは、法律によりある程度の業務内容が定められていますが、資格がない者もその業務の遂行が可能であることをいいます。

 精神科ソーシャルワーカーは、精神障がい者と社会とをつなぐパイプ役として、精神障がい者やその家族の経済的な問題、住居の確保、生活能力の向上、就職、学校や職場との関係調整など、さまざまな問題について相談援助にあたっています。具体的には、精神科病院において、入院から退院までの間に発生する問題や、退院後の問題解決に向けて、関係機関との連絡・調整を図ります。また、患者・家族との面接を行い、生活環境の把握につとめ、社会生活に適応できるよう地域社会にも働きかけます。さらには、最近では、ケアマネジメントによる訪問調査、退院促進を図るための地域移行支援対策事業といった地域支援の取り組みや、医療観察法における社会復帰調整官や精神保健福祉参与員といった司法分野へと職域が拡大し始めているところです。

 具体的な就職先としては、医療機関(精神科病院、総合病院の精神科、精神科診療所、医療機関併設のデイケア)を中心に生活支援施設(地域活動支援センター、自立訓練事業所、就労移行支援事業所、就労継続支援事業所、グループホーム、ケアホームなど)福祉行政機関(自治体など)、司法機関(保護観察所)など、ハローワークなどがあげられます。

 精神保健福祉士の受験資格を得るには、社会福祉士の場合と同じく、社会福祉学部に開講されている必要科目を履修することが必要になります。但し、精神保健福祉関連の学びは非常に専門的であり、かつ社会福祉士との同時履修の場合には、かなりハードな学びともなります。将来、精神保健福祉の分野で仕事に取り組もうとする強い意思を有する人のみが履修をするようにしてください。

精神保健福祉士国家試験受験ルート 説明図

精神保健福祉士国家試験受験ルート 説明図

出典:社会福祉・振興試験センターより、一部着色加工

学部・学科案内
学部・学科案内
生涯学習を支援します。 各制度をご利用ください。