社会福祉学部では、卒業して学士の学位を得ることを前提として、所定の課程を履修することで、各種の教員免許を取得することができます。 ※2019年度以降については、法律改正に伴う再課程認定を文部科学省に申請中です。
教員免許を取得するには、学部の卒業に向けた勉学と単位の取得に加えて、それとは別の特別のプログラムに基づく勉学および単位の取得が必要になります。従って、明確な目的意識と継続的な努力が求められるというのは言うまでもありません。
しかし、社会福祉の支援と教育現場における学習支援とは、対人援助の活動としては共通しております。すなわち、社会福祉の活動として障がい者の支援について学ぶことは、障がいを有する児童・生徒の学習支援について学ぶことと共通するだけでなく、後者の学びが前者の学びをより確かなものにできると考えれば、教職課程とりわけ特別支援教育の課程を履修することは、無駄であるどころか、むしろ、有益なものとなるともなるでしょう。
ところで、このようにして取得される教員免許は、学校現場においてこそ、その真価を発揮します。そこで、学校の教員になることを希望するならば、教員免許とは別に、例えば、各都道府県が実施するいわゆる教員採用試験などといった関門を突破しなければなりません。こうした挑戦は、都道府県による違いこそありますが、決して易しいものではありません。入学後早い段階からしっかり目標を定め、きちんと情報を得て、着実な歩みを重ねていくことを切に望みます。